ジョブローテーションで
視野が広がり、
スキルが上がる。
管理部係長小谷 一生
2012年中途入社

今までのキャリアを教えてください。
賃貸業務に配属され、複数の店舗を経験してから店長に。管理部では物件のオーナー様の担当をしました。今年の春から管理部の係長として、交渉や事業拡大など、大きな案件にも関わるようになりました。担当エリアや役職が変わると、新たな発見があり、提案の幅やキャパシティが広がります。自分のスキルが上がる手ごたえを感じています。
苦労したことはありますか?
新たな部署の立ち上げに関わったときには、自分たちで一から調べ、部長の考えも聞きながら、形にしていきました。初めてオーナー様担当になったときには、提案してもうまくいかず、人間関係をつくるのも大変。でも、「相手も人だから話せばわかる」と思うようになってから楽になりました。事前に調べて下準備するようにしてから、不安もなくなりました。電話で終わらせず、顔を見てお話しするのも大事ですね。

忘れられないできごとを教えてください。
お部屋を紹介したお客様が、数年後に再び、結婚するから広い部屋を探したいと来店されました。「次に引っ越すときは、またここにお願いしよう」と考えていたそうです。そういう方が3組いらっしゃって、私の名前を覚えていてくださって、すごくうれしかったです。また、結婚を前に新居を探された方が、その後、結婚されるお姉さんを紹介してくださったこともありました。
会社の好きなところを教えてください。
上下関係が厳しすぎず、社長や役員にも話をしやすいです。意見が反映されるのも見えています。社長に直接もの申せる会社ってなかなかないと思います。社長と一緒に食事に行く機会もあり、社長から社員のところまで降りてきてくれる、常にドアが開いている印象です。
学生の皆さんへメッセージ
就職活動をすると、今まで知らなかった業種や職種がたくさんあることに驚くと思います。当社は不動産業のなかでも 賃貸や売買、企画開発、建築など、多様な分野を手がけています。やりたいことを発信すれば、会社が土台をつくってくれます。他の部署と連携し、部署を越えて仕事をすることもできるので、どの部署にいても、望む仕事ができます。

一日の流れ
08:45出社
08:55朝礼
09:00連絡会議
オーナー課と管理課2つの部署の情報交換
09:30管理課ミーティング
10:00オーナー課ミーティング
10:30会議の議事録をまとめる
12:00昼休み
近くの食堂へ。部長と会議の内容について話しながら食事
13:00新人スタッフに同行し、オーナー様を訪問
15:00契約書類の確認など事務作業
16:00次の日のアポイントをとる。電話や確認作業
17:00翌日の準備
18:00退社
管理職が帰らないとみんな帰りにくいといわれるので、できるかぎり残業しません。

